小田切一雲(読み)おだぎり いちうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田切一雲」の解説

小田切一雲 おだぎり-いちうん

1630-1706 江戸時代前期の剣術家。
寛永7年生まれ。陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)の人。江戸にでて幕医半井瑞成(なからい-ずいせい)に師事,長谷川恕庵と称し塾頭をつとめる。のち八丁堀の針ケ谷夕雲(はりがや-せきうん)に無住心剣術をまなび,寛文2年(1662)印可をうける。39歳で深川隠棲(いんせい),60歳で出家し空鈍と号した。宝永3年4月26日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む