20世紀日本人名事典 「小田喜代蔵」の解説 小田 喜代蔵オダ キヨゾウ 明治期の海軍少将 小田式水雷の創造者。 生年元治1年(1864年) 没年明治45(1912)年4月25日 出身地肥前国唐津(佐賀県) 学歴〔年〕海兵卒 経歴明治27年日清戦争に水雷艇21号艇長として従軍。のち英国に留学し機械水雷を研究。37年日露戦争では連合艦隊付属敷設隊司令として、旅順港内に機雷を敷設、ロシアの旗艦ペトロパブロフスク号を沈没させた。44年呉工廠水雷部長、同年少将となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田喜代蔵」の解説 小田喜代蔵 おだ-きよぞう 1864-1912 明治時代の軍人。元治(げんじ)元年生まれ。小田式機雷の発明者。海軍兵学校を卒業後,イギリスに留学し機械水雷を研究。日露戦争では連合艦隊付属敷設隊司令として,旅順港内に機雷を敷設,ロシアの旗艦ペトロパブロフスク号を沈没させた。のち呉工廠水雷部長,少将。明治45年4月25日死去。49歳。肥前唐津(佐賀県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by