小田急線乗客刺傷事件

共同通信ニュース用語解説 「小田急線乗客刺傷事件」の解説

小田急線乗客刺傷事件

2021年8月6日夜、走行中の小田急線の電車内で乗客の男女10人が刃物で刺されるなどして重軽傷を負った。うち3人に対する殺人未遂などの罪に問われた対馬悠介つしま・ゆうすけ被告(38)の裁判員裁判で、東京地裁は今年7月、懲役19年の判決を言い渡した。事件以降、国土交通省は鉄道各社に安全対策の検討指示有識者や鉄道事業者を交えて防犯設備などの技術基準見直しに関する検討会を開き、防犯カメラ設置義務化などの議論を進めてきた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む