日本歴史地名大系 「小石川西富坂町」の解説
小石川西富坂町
こいしかわにしとみざかまち
[現在地名]文京区春日 一丁目・小石川二丁目
明治五年(一八七二)に成立。幕末には水戸藩上屋敷と小石川上富坂町・同中富坂町・同下富坂町とに南北を挟まれた地で、上・中・下の三富坂町地先の火除地であった。成立時には北は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明治五年(一八七二)に成立。幕末には水戸藩上屋敷と小石川上富坂町・同中富坂町・同下富坂町とに南北を挟まれた地で、上・中・下の三富坂町地先の火除地であった。成立時には北は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...