小笠原忠総 おがさわら-ただふさ
1727-1790 江戸時代中期の大名。
享保(きょうほう)12年8月22日生まれ。小笠原忠基の6男。宝暦2年豊前(ぶぜん)小倉藩(福岡県)藩主小笠原家4代。犬甘(いぬかい)知寛を家老とし,倹約令と身分制度を強化して,藩政の改革につとめた。藩校思永斎(のち思永館)をひらいた。寛政2年11月8日死去。64歳。初名は長規(ながのり)。通称は政之助,只次郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小笠原忠総 (おがさわらただふさ)
生年月日:1727年8月22日
江戸時代中期の大名
1790年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 