小笠原清務(読み)おがさわら せいむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原清務」の解説

小笠原清務 おがさわら-せいむ

1846-1913 幕末-明治時代有職(ゆうそく)家。
弘化(こうか)3年11月生まれ。小笠原流諸礼式家。文久2年和宮降嫁の礼式をつかさどる。明治12年アメリカ前大統領グラント来日の際,明治天皇の前で流鏑馬(やぶさめ)を演じた。近代女礼式基礎をつくった。大正2年死去。68歳。江戸出身。著作に「新選女礼式」「小学女礼式」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む