小薩摩(読み)コザツマ

デジタル大辞泉 「小薩摩」の意味・読み・例文・類語

こ‐ざつま【小薩摩】

江戸浄瑠璃太夫、2世薩摩次郎右衛門のこと。その父、薩摩浄雲大薩摩とよんだのに対していう。
小薩摩節」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小薩摩」の意味・読み・例文・類語

こ‐ざつま【小薩摩】

  1. [ 1 ] 江戸浄瑠璃の太夫である薩摩浄雲を大薩摩と呼んだのに対し、その子二世薩摩次郎右衛門をさしていう。
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙こざつまぶし(小薩摩節)」の略。
    1. [初出の実例]「さかひ町のかたへ人あまたゆくほどに、あとに付て行て見れば、〈略〉大薩摩小(コ)ざつまなどとて、鼠戸をならべて太鼓を打つ」(出典仮名草子東海道名所記(1659‐61頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android