小角(読み)コヅノ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「小角」の意味・読み・例文・類語

こ‐かく【小角】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「こがく」とも )
  2. 三寸(約九センチメートル)四方の小さな板の折敷(おしき)。婚礼そのほか正式の膳に用いた。五寸四方を中角、八寸四方を大角という。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. 江戸の芝居茶屋で、銭百十六文をいう。
    1. [初出の実例]「大角 百三十二文、小角 百十六文」(出典:劇場新話(1804‐09頃)上)
  4. 木材うち、一辺が五寸(約一五センチメートル)未満の角材

こ‐づの【小角】

  1. 〘 名詞 〙 牛などの角の先端の内部にある堅い骨。〔本草和名(918頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む