小豆坂(読み)あずきざか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小豆坂」の意味・わかりやすい解説

小豆坂
あずきざか

愛知県岡崎市美合(みあい)町にある古戦場。厚木坂とも書く。戦国時代初期、織田信秀(のぶひで)(信長の父)が岡崎城を攻めようと三河(愛知県)に大軍を向けたので、松平広忠(ひろただ)(徳川家康の父)はこの危機を乗り切るため、駿河(するが)(静岡県)の今川義元(よしもと)に援を求めた。織田今川の両雄決戦の場となったのが、この小豆坂である。1542年(天文11)と1548年の2回の戦いでも勝敗が決しなかった。「槍立松(やりたてまつ)」の石碑や「小豆坂古戦場」の碑などがある。

[伊藤郷平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む