日本歴史地名大系 「小路頃村」の解説 小路頃村おじころむら 兵庫県:養父郡関宮町小路頃村[現在地名]関宮町小路頃出合(であい)村出合集落の西にあり、山陰道が通る。集落は八木(やぎ)川南岸の狭小な平地に発達。小路比とも書いた(寛永一六年知高帳)。近世までは七美(しつみ)郡に属した。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」には「おちくろ」「同たくミや二郎兵衛殿」などとみえる。慶長六年(一六〇一)山名豊国は七美郡一円を与えられ(「山名豊国知行目録」池田家文書など)、以後当村は旗本交代寄合山名氏領として幕末に至った。前掲山名豊国知行目録に村名がみえ、高三八石余。天保郷帳でもほぼ同高。当村は耕地が狭小なうえ、集落の裏を流れる八木川の水害も被った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by