小迫古墳・小迫横穴墓群(読み)おざここふん・おざこおうけつぼぐん

日本歴史地名大系 「小迫古墳・小迫横穴墓群」の解説

小迫古墳・小迫横穴墓群
おざここふん・おざこおうけつぼぐん

[現在地名]日田市小迫

日田盆地北部を限る北友田きたともだ台地の北斜面にある。小迫古墳は丘陵の先端部にその地形を利用してつくられた径二五メートルほどの円墳で、昭和六二年(一九八七)の発掘調査により粘土槨をもつ主体部が検出されている。粘土槨の墓は長さ四・〇三メートル、幅〇・五メートル、これに長さ二・一八メートルほどの木棺が納められたとみられている。この木棺底部と想定されたところから珠文鏡一面・水晶製大型勾玉・硬玉製勾玉などが出土している。その出土状況から遺体は南に頭を向け装身具を身に着けていたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android