小針薬師堂(読み)こばりやくしどう

日本歴史地名大系 「小針薬師堂」の解説

小針薬師堂
こばりやくしどう

[現在地名]角田市稲置 小針

字小針の丘陵上にある。かつては西方の低地水田中にあったが、水損を受けることが多かったため明治期に現在地に移されたという。勧請の時期は不明。本尊の薬師如来坐像は県指定文化財で、像高一一一・四センチ、カヤ材の寄木造。徳一大師の作と伝える(稲置村安永風土記)。胴体部は前後二材になるが、内ぐりされた胎内には、前面・背面ともに一面に墨書銘がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android