改訂新版 世界大百科事典 「少年俱楽部」の意味・わかりやすい解説
少年俱楽部 (しょうねんクラブ)
少年を対象とした月刊総合雑誌。1914年11月創刊,62年12月まで,臨時増刊号を含めて48年間に611冊を刊行。大日本雄弁会講談社発行。明治期には,北隆館その他から3種類の同名の《少年俱楽部》が発行されたが,いずれも短命におわり,《少年俱楽部》といえば講談社版を指す。発行当初から野間清治講談社社長の〈面白くてためになる〉という編集方針で一貫し,1920年代から高垣眸《竜神丸》,吉川英治《神州天馬俠》,大仏次郎《角兵衛獅子》,佐藤紅緑《あゝ玉杯に花うけて》,佐々木邦《苦心の学友》,山中峯太郎《敵中横断三百里》,南洋一郎《吼(ほ)える密林》などの大衆児童文学の傑作を掲載し,1930年代には発行部数100万といわれる黄金時代を築いた。伊藤彦造,椛島勝一,斎藤五百枝,山口将吉郎など,多くの人気挿絵画家を世におくり,《のらくろ》の田河水泡,《冒険ダン吉》の島田啓三などの漫画家を育てた功績も大きい。第2次大戦後,《少年クラブ》と改め再出発したが,ストーリー漫画による週刊誌やテレビの時代に適応できず廃刊となった。
執筆者:冨田 博之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報