少数株主持分(読み)ショウスウカブヌシモチブン(その他表記)minority interest

知恵蔵 「少数株主持分」の解説

少数株主持分

連結会計において、子会社自己資本のうち親会社が保有していない部分。財務諸表では、純資産の一部として開示されるが、株主資本(資本金および準備金)には含まれない。米国では少数株主持分を非支配持分として株主資本に含めようとする動きが出ている。

(熊井泰明 証券アナリスト / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

株式公開用語辞典 「少数株主持分」の解説

少数株主持分

子会社の自己資本のうち、親会社が所有していない少数株主の持ち分のことを少数株主持分という。連結財務諸表において、親会社以外の株主が存在する子会社の財務諸表を連結する場合に生ずる会計の勘定科目。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android