普及版 字通 「尢」の読み・字形・画数・意味


8画

(異体字)尢
3画

[字音] オウ(ワウ)
[字訓] あしなえ・くぐせ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は王(おう)。字はもと尢・に作り、曲脛の人の象形。古くは廃疾の人を神の犠牲とすることがあったので、巫という。

[訓義]
1. あしなえ。
2. 身の丈がひくい、傴僂
3. 虚弱な人、よわい。

[古辞書の訓]
名義抄〕尢 ツブル・アツシ・ヨハシ 〔字鏡集 ツブル・アメウケハナ・ヨハシ・マツル・シヅカナリ・アツシ・ヨロ(ワ)シ/尢 ミジカシ

[熟語]

[下接語]
・懦・巫・暴

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む