ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尤度関数」の意味・わかりやすい解説
尤度関数
ゆうどかんすう
likelihood function

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…母集団の分布がパラメーターθを含む密度関数f(x,θ)で表されるとする。観測値x0が得られたとき,そのx0を固定してf(x0,θ)をθの関数とみて,それを最大にするようなθの値を真のθの推定値としようというのがアイデアで,θの関数とみたf(x0,θ)を尤度関数,
を最尤推定量という。いくつかの観測値が得られた場合も,同様な考え方で最尤推定値を求めることができる。…
…互いに独立なn個の標本の同時密度は,で与えられる。これを未知パラメーターμ,σ2の関数として見たときに尤度(ゆうど)関数L(μ,σ2)と呼ぶ。一般に尤度関数を最大にする母数の値を最尤推定量という。…
…つまり,確率密度を観測値で評価した値である。また,これを未知母数の関数とみるとき,とくに尤度関数という。尤度関数の自然対数は対数尤度と呼ぶ。…
※「尤度関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」