尭尊法親王(読み)ぎょうそんほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尭尊法親王」の解説

尭尊法親王 ぎょうそんほうしんのう

?-1559 戦国時代,貞敦(さだあつ)親王王子
後奈良天皇の猶子となり,天台宗妙法院の覚胤(かくいん)入道親王について出家。天文6年親王となる。19年天台座主(ざす)となるが,22年辞退した。永禄(えいろく)2年9月5日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む