尾坂寺跡(読み)おさかじあと

日本歴史地名大系 「尾坂寺跡」の解説

尾坂寺跡
おさかじあと

[現在地名]網野町字尾坂

尾坂山の山頂よりやや下った所にあった寺院。東南には竹野川が見下ろせる。

鷲尾山と号し、丹後国三十三所観音霊場の一二番札所。近隣の城主武家の信仰も厚く、七堂伽藍を備えていたといわれ、本堂を囲むように中の坊・大坊だいぼう住信坊じゆうしんぼう能住坊のうじゆうぼう・北の坊・南坊・矢の谷・鉄砲屋敷などの地名が残る。僧兵などを抱えていたと推測される。

宇川上山寺年代目録(「竹野郡誌」所引)に、正暦元年(九九〇)真慶の開基本尊は恵心僧都作の聖観音という。

丹後国田数帳に、「雄坂寺 三町 寺家領」とあり、中世末の丹後国御檀家帳には

<資料は省略されています>

とあり、多くの僧徒を擁していたことがうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android