尾崎真竜(読み)おざき しんりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾崎真竜」の解説

尾崎真竜 おざき-しんりゅう

1820-1888 江戸後期-明治時代の尺八奏者。
文政3年9月3日生まれ。渡辺鶴山に師事。京都にでて明暗(みょうあん)寺の役僧となる。尊王討幕派の密使をつとめ,捕らえられて故郷紀伊(きい)新宮(和歌山県)に幽閉された。真竜の系統は明暗真法(じんぽう)流とよばれる。門下近藤宗悦,勝浦正山。明治21年8月31日死去。69歳。本名は宇(卯)右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む