尾竹越堂(読み)オダケ エツドウ

20世紀日本人名事典 「尾竹越堂」の解説

尾竹 越堂
オダケ エツドウ

明治〜昭和期の日本画家



生年
慶応4年1月28日(1868年)

没年
昭和6(1931)年12月3日

出生地
越後国新潟(新潟県新潟市)

本名
尾竹 熊太郎

経歴
幼少時東京に出て歌川国政、小堀靹音に学ぶ。のち富山に移り、売薬版画(越中版画)の下絵をかく。その絵は次第に画壇で注目を集め、続々秀作を発表した。富山共進会、大阪画会、巽画会、日本美術院展、文展などに出品して度々入賞。その後、大阪より東京に移り、根岸に住み、大正2年には実弟竹坡・国観とともに八華会を結成、“尾竹三兄弟”として活躍した。代表作に「韓信」「さつき頃」「湖」「漁樵の図」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「尾竹越堂」の解説

尾竹越堂 おだけ-えつどう

1868-1931 明治-昭和時代前期の日本画家。
慶応4年1月28日生まれ。尾竹竹坡(ちくは),尾竹国観の兄。「絵入新潟新聞」などに挿絵をえがく。明治32年上京して,小堀鞆音(ともと)にまなぶ。人物画を得意とした。明治末期から大正初期の文展で活躍。昭和6年12月3日死去。64歳。越後(えちご)(新潟県)出身本名は熊太郎。別号に国一。代表作に「韓信」「湖」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android