尾部古墳(読み)おぶこふん

日本歴史地名大系 「尾部古墳」の解説

尾部古墳
おぶこふん

[現在地名]伊勢市倭町

古市ふるいち丘陵北端部の標高一三メートル、倭姫やまとひめ宮の北西三〇〇メートルの個所にある。倭姫命御陵として古くより知られ、現在は宮内庁が管理し、宇治山田御陵と称されている。永保二年(一〇八二)書写の奥書がある「高庫蔵等秘抄」にすでに尾部の御陵の記事がみられ、江戸初期の「神風小名寄」や「太神宮神道或問」などに倭姫命の石隠伝説により倭姫御陵として記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む