屏禁(読み)ヘイキン

デジタル大辞泉 「屏禁」の意味・読み・例文・類語

へい‐きん【×屏禁】

かつて刑務所拘置所において、規律に違反した被収容者に科した懲罰一つ。2か月以内罰室に閉じ込めておく軽屏禁と、7日以内暗室に閉じ込め寝具を与えない重屏禁とがあった。現在は行われていない。
[補説]現行刑事収容施設法では、懲罰の一つとして、30日以内(特に情状が重い場合は60日以内)の間、居室内で謹慎させる「閉居罰」が設けられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「屏禁」の意味・読み・例文・類語

へい‐きん【屏禁】

  1. 〘 名詞 〙 在監者の懲罰の一つ。受罰者を罰室内に昼夜拘禁し、その情状によって就業させるもの。重屏禁と軽屏禁とがある。
    1. [初出の実例]「屏禁は受罰者を罰室内に昼夜屏居せしめ」(出典:監獄法(明治四一年)(1908)六〇条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む