山下幸内(読み)やました・こうない

朝日日本歴史人物事典 「山下幸内」の解説

山下幸内

生年生没年不詳
江戸中期の武士。江戸青山辺に住む浪人で,上杉謙信流の軍学を講じたというが,閲歴その他は一切わからない。享保6(1721)年目安箱に上書を投じて,江戸市民の観点から,時の将軍徳川吉宗治世の是非を論じ,その倹約政策が経済活動を停滞させて庶民生活を逼迫させることや,天下を治めることは紀伊一国を統治する政治とは異なることなどを主張した。吉宗はその進言の率直さを喜び,三奉行らに複写させ,寛政改革に際して松平定信本書を老中らに回覧して意見を求めたという。

(宇田敏彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山下幸内」の解説

山下幸内 やました-こうない

?-? 江戸時代中期の武士。
江戸にすむ浪人で,上杉謙信流の軍学者とされる。享保(きょうほう)6年(1721)徳川吉宗の治世について批判した文書を目安箱に投書。この文書は吉宗の関心をひいて書写・保存され,「山下幸内上書」とよばれた。寛政の改革の際,松平定信も参考にしたという。名は広内ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の山下幸内の言及

【山下幸内上書】より

…江戸幕府が評定所前に設置した目安箱に,1721年(享保6)秋山下幸内が投じた意見書。幸内は江戸麻布青山辺に住む浪人で,謙信流の軍学者という。…

※「山下幸内」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android