山勢(読み)サンセイ

精選版 日本国語大辞典 「山勢」の意味・読み・例文・類語

さん‐せい【山勢】

  1. 〘 名詞 〙 山の姿。山のさま。山の形勢山相。山容。
    1. [初出の実例]「水流長製天然帯、山勢多奇造形」(出典:凌雲集(814)奉和江亭晩興呈左神栄清藤将軍〈淳和天皇〉)
    2. 「大軍の近づく処には、山勢是が為に動き」(出典:太平記(14C後)七)
    3. [その他の文献]〔廋信‐麦積崖仏龕銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「山勢」の読み・字形・画数・意味

【山勢】さんせい

山の険しくせまる姿。唐・光儀苑外より竜興院に至りて作る〕詩 山勢、に當りて出で 雲陰、地に滿ちて來(きた)る

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む