山取(読み)やまどり

精選版 日本国語大辞典 「山取」の意味・読み・例文・類語

やま‐どり【山取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山から材木を伐り出すこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「壱貫文 あしじろの木とり候山取手間」(出典:香取社造営物注文(1419))
  3. 山に陣をとること。山中に砦(とりで)などを築くこと。また、その陣や砦。
    1. [初出の実例]「Arx〈略〉テキヲ フセグ yamadori(ヤマドリ)」(出典:羅葡日辞書(1595))
  4. 駕籠舁(かごかき)僧侶を客として拾うこと。江戸時代、品川の遊里あたりでいわれた語。
    1. [初出の実例]「おいらは山とりにゆくべいとおもって」(出典:洒落本・契国策(1776)南方)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android