山外郷
やまそとごう
茨城郡内笠間藩領のうち笠間盆地の西部外側の領地を総称したもので、これに対して盆地内側は山内郷とよばれた。郷域はほぼ現岩瀬町にあたり、延享四年(一七四七)牧野氏笠間移封時の引継文書(「笠間求古尋論」小田家文書)にすでに記されている。山外郷はさらに南北に分れ、南郷は大岡村に代官所を置き、今泉・木植・猿田・曾根・高幡・松田・加茂部・小塙・友部・磯部・橋本・水戸・谷中・青柳・岩瀬・大岡・犬田・本新田・西新田の一九ヵ村を支配し、北郷は小幡村に代官所を置き、鍬田・富岡・小幡・上野新田・中泉・下泉・飯淵・久原・富谷・中里・入野・飯田・間中・平沢・池亀・小塩・福崎・亀岡・稲・大月・坂本・山口の二二ヵ村を支配した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 