山島久光(読み)やましま ひさみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山島久光」の解説

山島久光 やましま-ひさみつ

1832-1912 幕末-明治時代の馬術家。
天保(てんぽう)3年5月25日生まれ。兵部省,ついで陸軍省軍馬局につとめる。明治18年東京飯田町に馬術練習所をひらき,のち小石川指ケ谷町にうつす。飼育,調教にすぐれ,日清(にっしん)戦争に際して山島流鐙(あぶみ)を考案した。大正元年9月14日死去。81歳。越中(富山県)出身本姓は正橋。初名は紋蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む