山崎八幡宮(読み)やまざきはちまんぐう

日本歴史地名大系 「山崎八幡宮」の解説

山崎八幡宮
やまざきはちまんぐう

[現在地名]新南陽市大字富田

山陽道沿いのしん町北側の高台、山崎山に鎮座する。祭神は応神天皇・神功皇后・田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命。旧県社。

社伝によれば和銅二年(七〇九)富田河内神室とんだこうちかむろ山の地に建立されたが、宝亀元年(七七〇)現在地に遷座し(別伝では延喜七年)江の宮えのみやと称したという。中世には荘寺そうじ八幡(荘寺宮)とよばれ、社坊であった真言宗の荘宮寺が管理、氏子圏は富田・福川ふくがわはもとより、現徳山市の富田川上流の村々や大津おおつ島にも及んだという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android