山崎山古墳群(読み)やまざきやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「山崎山古墳群」の解説

山崎山古墳群
やまざきやまこふんぐん

[現在地名]海南市岡田 山崎

かめの川下流域の標高約六九メートルの独立丘陵上に営まれた古墳群で、近傍には室山むろやま古墳群・岡村おかむら遺跡岡村八幡古墳群などがある。土取工事・開墾などにより消失した古墳も少なくないと思われるが、五世紀初頭から六世紀後半にかけて築造された、前方後円墳一基を含む十数基の古墳からなり、昭和四一年(一九六六)に一号・二号墳が、同五二年に三号・五号・一一号・一三号・一四号・一五号墳が調査され、さらに同五三年度には六号・八号・八―II号・一二号の各古墳が調査された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む