山川東林(読み)やまかわ とうりん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川東林」の解説

山川東林 やまかわ-とうりん

1784-1844* 江戸時代後期の儒者
天明4年生まれ。山川玉樵(ぎょくしょう)の父。京都の人。亀井昭陽,樺島石梁(かばしま-せきりょう),倉成竜渚(くらなり-りょうしょ)にまなぶ。豊前(ぶぜん)中津藩につかえ,藩校進脩館の教授となった。天保(てんぽう)14年11月18日死去。60歳。名は蒙。字(あざな)は聖功著作に「東林詩文稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む