山形交響楽団

デジタル大辞泉プラス 「山形交響楽団」の解説

山形交響楽団

日本オーケストラ略称山響」。1972年に設立。山形県山形市、山形テルサまたは山形県県民会館拠点とする。主な指揮者は村田千秋、渡部勝彦、飯森範親など。2005年より、毎年作曲家に新曲を委嘱するコンポーザー・イン・レジデンスが行われている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む