山木屋村
やまきやむら
[現在地名]川俣町山木屋
現町域の南東部を占め、一帯は小起伏山地をなす。古くは山小屋と記し、また近年まで「やまこや」とよばれた。安達郡に属し、東は行方郡比曾村(現飯舘村)・標葉郡津島村(現浪江町)。中央を口太山を水源とする口太川が流れ、これに沿って通称富岡街道(現国道一一四号)が通る。古くより相馬から二本松を経て会津に至る塩の道、奥州西街道が東西に横断する。比曾峠から当村の問屋前に入り、川
・戸草を経て戸沢村(現東和町)に至る幹線であった。集落は中央の問屋前に宿場町が形成されているほか、山間に点在する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 