山本九右衛門(読み)やまもと くえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本九右衛門」の解説

山本九右衛門 やまもと-くえもん

?-1762 江戸時代中期の版元
京都の父山本九兵衛の店の出店として,享保(きょうほう)のはじめごろ大坂高麗橋で開業竹本座浄瑠璃(じょうるり)本の出版権を独占して繁盛したが,竹本座の衰退とともに没落していった。宝暦12年11月17日死去。名は重時。通称正本屋九右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む