山本 恪二
ヤマモト カクジ
昭和・平成期の彫刻家 京都市立芸術大学名誉教授。
- 生年
- 大正4(1915)年2月18日
- 没年
- 平成12(2000)年3月5日
- 出身地
- 滋賀県甲賀郡石部町
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校(現・東京芸術大学)彫刻科〔昭和17年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 紺綬褒章
- 経歴
- 京都市立芸術大学美術科助教授を経て、教授、のち名誉教授。在職中パリ美術学校に2年間留学。京都大学工学部建築学科講師、大手前女子大学教授、京都市展審査員、滋賀県展審査員、大津市展審査員などを務めた。人体をモチーフとした写実的な塑像で知られ、京都大学基礎物理学研究所の正面玄関にある湯川秀樹博士の胸像などを製作した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山本恪二 やまもと-かくじ
1915-2000 昭和-平成時代の彫刻家。
大正4年2月18日生まれ。昭和17年新制作派協会(のち新制作協会)展に出品,23年新作家賞を受賞,27年会員となる。京都市立美大で後進の指導にあたる。33年フランスに留学。平成12年3月5日死去。85歳。滋賀県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「ガンジー像」「湯川秀樹博士胸像」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 