山本松次郎(読み)やまもと まつじろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本松次郎」の解説

山本松次郎 やまもと-まつじろう

1845-1902 明治時代語学者
弘化(こうか)2年1月15日生まれ。山本晴海の子。生地長崎蘭学,フランス語をまなぶ。済美館(のちの広運館)フランス語教師,裁判所訳官,長崎師範助教諭をつとめ,私塾楽山堂をひらく。明治5年独和辞書「袖珍孛語訳嚢(しゅうちんふごやくのう)」を刊行した。明治35年11月4日死去。58歳。訳書に「日本西教史」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む