山本素程(読み)やまもと そてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本素程」の解説

山本素程 やまもと-そてい

?-1674 江戸時代前期の画家
狩野(かのう)探幽にまなび,法橋(ほっきょう)にすすむ。茶人藤村庸軒(ようけん)愛用香合(こうごう)に絵をつけたといわれる。延宝2年11月20日死去。京都出身。名は守次。通称は理兵衛。別号に釣雪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む