山村介園(読み)やまむら かいえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山村介園」の解説

山村介園 やまむら-かいえん

1802-1849 江戸時代後期の儒者
享和2年生まれ。山村蘇門の孫。江戸にでて林述斎,佐藤一斎にまなぶ。義兄山村良祺(よしやす)が増補した「樵唱(しょうしょう)集」に詩がのこる。嘉永(かえい)2年9月19日死去。48歳。信濃(しなの)(長野県)出身。名は良緒。字(あざな)は叔稽。通称は善七郎。別号に緑竹園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む