山村王(読み)やまむらおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山村王」の解説

山村王 やまむらおう

722-767 奈良時代公卿(くぎょう)。
養老6年生まれ。来目(くめの)皇子子孫天平宝字(てんぴょうほうじ)8年藤原仲麻呂の乱にあたり,孝謙上皇の命により鈴印を淳仁(じゅんにん)天皇のもとからもちだす。乱後従三位となり,参議,治部卿をつとめた。神護景雲(じんごけいうん)元年11月17日死去。46歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む