山梨 勝之進
ヤマナシ カツノシン
明治〜昭和期の海軍大将 学習院院長。
- 生年
- 明治10(1877)年7月26日
- 没年
- 昭和42(1967)年12月17日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 学歴〔年〕
- 海兵(第25期)〔明治30年〕卒,海大〔明治40年〕卒
- 経歴
- 明治41年海軍省副官兼海相秘書官、大正4年軍令部参謀、7年軍務局第1課長など歴任。10年のワシントン軍縮会議で加藤友三郎全権委員の随員をつとめ、帰国後12年人事局長として軍縮に努力。昭和3年海軍次官となり、のち佐世保鎮守府、呉鎮守府各司令長官を経て、7年大将・軍事参事官、8年予備役。14年から21年まで学習院長をつとめ、39年仙台育英会会長など歴任。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
山梨勝之進
やまなしかつのしん
[生]1877.7.26. 宮城
[没]1967.12.17.
海軍軍人。ロンドン軍縮会議当時の海軍次官で,海軍大臣が全権として不在中,政府と軍令部の間にあってその調印に尽力した。 1897年海軍兵学校,1907年海軍大学校卒業。海軍省副官,15年軍令部参謀,艦政本部長などを歴任。 28年海軍次官。 32年大将。 33年予備役。 39~46年学習院院長。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
山梨勝之進 やまなし-かつのしん
1877-1967 明治-昭和時代の軍人。
明治10年7月26日生まれ。海軍次官に就任し,昭和5年ロンドン海軍軍縮会議で条約締結に尽力する。7年海軍大将。14年学習院院長となり,戦後昭和天皇の「人間宣言」の文案作成にかかわった。のち水交会会長,仙台育英会会長。昭和42年12月17日死去。90歳。宮城県出身。海軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山梨 勝之進 (やまなし かつのしん)
生年月日:1877年7月26日
明治時代-昭和時代の軍人。学習院院長
1967年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 