一年生(読み)イチネンセイ

デジタル大辞泉 「一年生」の意味・読み・例文・類語

いちねん‐せい【一年生】

入学初年度の児童生徒。「小学一年生
その社会に入って、まだ1年たたない人。また、技芸などを始めて日が浅いことをたとえていう。「油絵はまだ一年生です」「一年生議員」
一年生植物」の略。
[類語]一年一回生・第一学年

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一年生」の意味・読み・例文・類語

いちねん‐せい【一年生】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 学校に入学して、まだ第一学年の課程を修了しない生徒。転じて、初歩。初学。
    1. [初出の実例]「一年生か二年生位な小供を玉拾ひにやって」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)八)
  3. 植物が一年間に発芽生長開花結実過程を完了して枯れること。胞子を形成する植物では生活環が一巡すること。⇔多年生。〔生物学語彙(1884)〕
  4. いちねんせいしょくぶつ(一年生植物)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む