山田有年(読み)やまだ ありとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田有年」の解説

山田有年 やまだ-ありとし

?-1891 江戸後期-明治時代の国学者
京都の人。家学の有職(ゆうそく)故実をまなび,神祇官につかえ,吉田家の公文(くもん)をかねる。天保(てんぽう)6年祖父山田以文(もちふみ)の談話を筆録した「錦所談」を刊行。維新後は皇学所教官,式部寮掌典などをつとめた。明治24年4月13日死去。著作に「旧諸公事装束抄」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む