式部寮(読み)シキブリョウ

関連語 名詞 ごん

精選版 日本国語大辞典 「式部寮」の意味・読み・例文・類語

しきぶ‐りょう‥レウ【式部寮】

  1. 〘 名詞 〙 明治の太政官制度下の役所の一つ。明治五年(一八七二)式部局を改めたもので、式部職(しきぶしょく)前身。正権(ごん)の頭・助・大中少の属(さかん)・大舎人および大中少の伶人の職員で構成。内外の儀式・図書・舎人(とねり)雅楽の事務を管掌し、太政官・宮内省・正院と所管が転じて再び宮内省に属し、礼典陵墓叙任の事務を職掌した。明治一七年(一八八四)式部職と改称されたが昭和二一年(一九四六)再び式部寮となり、同二四年五月までこの名称が用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android