山田申吾(読み)ヤマダ シンゴ

20世紀日本人名事典 「山田申吾」の解説

山田 申吾
ヤマダ シンゴ

昭和期の日本画家



生年
明治41(1908)年12月15日

没年
昭和52(1977)年7月7日

出生地
東京・田端

学歴〔年〕
東京美術学校日本画科〔昭和6年〕卒

主な受賞名〔年〕
日展特選(第6回)〔昭和25年〕,日展特選(第9回)〔昭和28年〕,新日展文部大臣賞(第3回)〔昭和35年〕「牧馬」,日本芸術院賞(第19回)〔昭和37年〕「山嶺

経歴
在学中の昭和5年第11回帝展に「水辺初夏」を出品、初入選。25、28年日展特選を重ね、33年日展会員となり、日展中心に活躍。35、38年には新日展になって受賞を続けた。馬と空を主題にした風景画家として知られる。晩年にはインドを取材した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田申吾」の解説

山田申吾 やまだ-しんご

1908-1977 昭和時代の日本画家。
明治41年12月15日生まれ。山田敬中次男結城(ゆうき)素明にまなぶ。昭和25年「馬」が日展特選となり,以後「山」が特選・白寿賞,「牧馬」が日展文部大臣賞。38年「嶺」で芸術院賞。昭和52年7月7日死去。68歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android