デジタル大辞泉
「山紅葉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐もみじ‥もみぢ【山紅葉】
- 〘 名詞 〙
- ① 山にある紅葉。山の紅葉。
- [初出の実例]「山紅葉入日を空へ返す哉」(出典:俳諧・寛政句帖‐四年(1792))
- ② カエデ科の落葉高木。北海道、本州中部以北の山地に生える。高さ五~一〇メートル。葉は長柄をもち対生。葉身は掌状に七~九裂。秋に紅葉する。春、枝の先端に紅色の小さな下垂する単性花をつける。果実は翼果で、翼開はほぼ水平に広がる。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山紅葉 (ヤマモミジ)
学名:Acer palmatum var.matsumurae
植物。カエデ科の落葉高木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の山紅葉の言及
【カエデ(楓)】より
…北海道から九州まで分布。変種のヤマモミジvar.matsumurae (Koidz.) Ogataは葉が7~9裂し,鋸歯が粗く,しばしば重鋸歯になる。青森県から石川県までの日本海側山地に分布。…
※「山紅葉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 