山脇新九郎(読み)やまわき しんくろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山脇新九郎」の解説

山脇新九郎 やまわき-しんくろう

1823-1895 幕末-明治時代農民,公共事業家。
文政6年生まれ。生家近江(おうみ)(滋賀県)浅井郡尊勝寺村の庄屋,彦根藩領の惣代,大総代をつとめる。明治19年岐阜県との県境鳥越峠に私財を投じて道路をひらいた。明治28年8月22日死去。73歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む