山越内関所跡
やむくしないせきしよあと
近世にヤムクシナイと野田追場所の境に設けられた関所(勤番所)。現山越の市街地で国道五号に沿う辺りが跡地とされる。文化七年(一八一〇)の東蝦夷地よりクナシリへの陸地道中絵図(道立図書館蔵)には勤番所周辺が描かれているが、当時の遺構などは確認されていない。寛政一二年(一八〇〇)に「ノタヲイ迄」が「村並」とされたため(休明光記附録)、ヤムクシナイは蝦夷地との出入口となり、西の山際から東海岸まで皆柵を結んで番所を設置し、蝦夷地出入りの者の切手を改めた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 