日本歴史地名大系 「山越郡」の解説
山越郡
やまこしぐん
明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、ヤムクシの訓が付されている(公文録)。近世のヤムクシナイ場所の領域を継承し、郡名も松浦武四郎の提案で同場所の名称を踏襲した(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。胆振国の南西部に位置し、北は後志国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、ヤムクシの訓が付されている(公文録)。近世のヤムクシナイ場所の領域を継承し、郡名も松浦武四郎の提案で同場所の名称を踏襲した(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。胆振国の南西部に位置し、北は後志国
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報