日本歴史地名大系 「山部神社」の解説 山部神社やまべじんじや 滋賀県:蒲生郡蒲生町下麻生村山部神社[現在地名]蒲生町下麻生赤人(しやくにん)寺に隣接し、万葉の歌人山部赤人を祀る。旧村社。赤人寺とともに山部赤人の伝説の地とされるが、中世には小松宮、江戸時代には小松大明神などと称されることが多く、古くは松の木を神木とする産土神であったと考えられる。貞治二年(一三六三)四月日の尼智善寄進状(当社蔵、以下断りのないかぎり社蔵文書)によれば、智善が寄せた「麻生庄内八条十三里卅四坪」の田地計一反のうち「半者観音へ、半者小松宮へ」とあり、観音を祀る赤人寺と密接な関係が知られる。年未詳のゑもん次郎寄進状では神田一反の得分三斗を一一月の神祭料に充てるよう記しており、霜月祭も行われていた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「介護施設」有資格/調理師/大沢橋・羽沢小学校前 徒歩2分 多摩たんぽぽ介護サービスセンター 東京都 調布市 月給20万円~ 正社員 カフェ・レストランのキッチンスタッフ 調理師免許不要 セルフオーダーのお店 株式会社阪急トラベルサポート 西日本営業部人材事業課 兵庫県 神戸市 時給1,600円~2,000円 派遣社員 Sponserd by