岡内村
おかのうちむら
[現在地名]物部村岡ノ内
根木屋村の東、槙山川中流域に位置する山村で、北東は別役村。北は一〇〇〇メートル級の大磯の平の山々を隔てて久保村。南部山中のケヤケの平付近に発した桑ノ川が槙山川に合する川口と、槙山川下流の奈呂が中心集落で、奈呂は一般に岡内とよばれ小街村を形成。「土佐州郡志」には「本村・小谷・一宇・川口・西谷・櫟谷・百尾・杉之熊」と小村名を記す。「
山風土記」は「当村ハ四方皆大山ヲ覆フコト垣ノ如シ、四方ノ山ノ岡ノ内ナレハ岡内ノ村トハ号シナラム」と村名の由来を述べる。
延慶二年(一三〇九)三月二〇日付で大忍庄槙山と韮生山の境界を定めた政所書状(蠧簡集木屑)に「岡之内守垣名内」と記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 