岡安定(読み)おか やすさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡安定」の解説

岡安定 おか-やすさだ

1810-1874 江戸後期-明治時代の本草家。
文化7年生まれ。家業魚問屋を経営。京都の山本亡羊にまなび,凶作など非常時用食料の研究にはげむ。私塾勧善舎をひらいた。明治7年1月24日死去。65歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。字(あざな)は子遷。通称は恵三郎,嘉平治。号は櫟斎,寿櫟斎。著作に「救荒野菜図説」「本草質問記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む